2007年2月28日

アンケートから見るアメリカ人の本音

アメリカでは中間選挙が終わってから、次期大統領候補についてのニュースが連日のように報道されています。候補者についてはwikipediaを参照してもらうと多分最新の情報が得られると思います。
今日は先日の宗教問題の記事に関連して、コチラ(Taste of the Union)で取り上げられていた次期大統領に関してのアンケートについて(ソースはUSA today, 2/16)。
If Your Party Nominated A GenerallyWell-Qualified Candidate For WH '08Who Was ___, Would You Vote For That Person?
                Yes   No
Catholic            95%  4%
Black              94   5
Jewish             92   7A
woman             88   11
Hispanic            87   12
Mormon            72   24
Married for third time   67   30
72 years old          57   42
A homosexual        55   43
An atheist           45   53

赤字が宗教に関連した質問への回答です。

別のところで 

『多くのバプティストたちは、真面目にアルマゲドンを信じており、世紀末の到来と救世主の出現を待っています。ここアメリカ南部にはそういう運命論的なことを家族や友人よりも強く信じている人が大勢いるのです。 』 

『アメリカには運命論を信じている人が驚くほど多いんですよ。ブッシュ大統領の発言の端々にも「神が・・・」って出てくるくらいですから。多くの日本人からみたら信じがたいほどです。』

とコメントしたのですが、それを裏付けるようなアンケート結果ですね。まあ、カソリックとバプティストは違いますけど。

一番注目したいのが、最後の 「atheist(無神論者)だったら投票するか?」 の質問。

半数以上の人が 「投票しない」 と答えています。

信仰の有無(というより無)が候補者の性癖(同性愛)よりも投票に影響を与えるわけです。日本人からすれば少々受け入れがたい結果なのですが、アメリカにいるとそれも当然のように感じられます。

もちろんこのアンケートは具体的な候補者がいての質問とはいえ、かなり一般的なものなので、状況やその他の要因によって、数値にかなりのバラつきが出るのだとは思いますが、アメリカ人の深層心理というか行動決定の背景を考える上では興味深いアンケート結果といえるかもしれません。

*ただしアメリカ人という集団を考えるとき、その母集団の均質さはいつも問題にされるべきで、このように一括りにしたアンケートはバイアスがかなりある(つまりサンプリングによって結果が大きく変わる)と見たほうがいいと思いますけど。

2007年2月25日

宗教は難しい

南部に来て感じるのが、宗教に熱心な人が多いということ。南部に限らず、日本に比べてアメリカは信仰心の厚い人が多いわけですが、やはり一般に言われているように北部よりは南部の方が宗教色が強いように思います。

例えば、カーディーラーに行っても入口には"聖書を勉強する会"の案内が貼ってあったり、教会の数にしても人口が少ないにも関わらずフィラデルフィア以上に目に付きますし、近所の人と話してもゴッドのことが普通に話題として出てきます。つまり生活の一部になっているといってもいいくらい身近な存在です。

私自身は科学者を自称する手前、建前上は無神論者ですが、宗教そのものを否定するつもりもありませんし、神様を否定する気持ちもまったくありません。

ま、前置きはこれくらいにして、そんなわけで最近我が家では宗教に関した話題をすることがよくあります。

宗教といえば、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、仏教などなど、いろいろなものがあるわけですが、世界的に見てよく問題視されるのが、「ユダヤ教」「イスラム教」「キリスト教」なのではないでしょうか。大体現在世界で起きている多くの戦争が、これら3つの宗教間によるものです(もちろん背景はそれだけではありませんけど)。

私は両親祖父母がクリスチャンなので、小さい頃から教会のミサに参加したり、神父さんと話をしたりする機会はそれなりにあったのですが、私自身は宗教に関心がありませんでしたし、大体日本人なのに外国人が作り出したような神様を信じるなんてナンセンスだと思っていたので未だに無宗教です(半分冗談ですから^^; 日本だって根っこは外国にあるのは分かってますから)。それに宗教によって人類の歴史の中で戦争が繰り返されていることを考えると、どうも宗教そのものがうさんくさく見えてしまうんです。

でも今考えると宗教をもつかどうかは別として、宗教そのものの意味や歴史などを知る(もしくは学ぶ)というのは、地球人として必要なことなのではないかと思うんです。

日本ではミッション系の学校では多少なりとも宗教に触れる機会はあるんでしょうけど、公立学校に通う限りは一切宗教について勉強する機会はないように思います(一部、社会科や世界史、倫理などで学びますが、私の関心がなかったせいか、ほとんど記憶には残っていません)。

例えば、日本人の中にキリスト教とイスラム教の違いを知っている人がどれくらいいるんでしょうか?ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の歴史的成り立ちについてはどうでしょう?今思い出しましたが、仏教についてはその成り立ちについてそれなりに習った気がしますけど、他の宗教についてはほとんどの日本人はよくわからないのではないでしょうか?

ここでは別に大それたことを議論するつもりはないので、話を端折りますけど、昨日Yokoと話していて二人して疑問に思ったのが、『ユダヤ教とキリスト教とイスラム教(全ていろいろな宗派がありますけど、ここでは大雑把にみて)の神様って一体何が違うのか?』ということ。

戦争になるぐらいお互い相容れないものだとすれば、「きっとそれぞれの信じる神様が違うのではないか?」と思ったのですが、調べた限りではどうも大元の絶対神そのものは全て同じなのではないかとの結論に至りました。

多分それぞれの立場からすると大きな(決定的な)違いがあると主張すると思いますが、自分たちには「神がどういった形で表現されるか?」という点ではそれぞれの宗教で全く違うことはわかるものの、その意味する大元は同じものを指しているように思えてなりませんでした。

多分、浅知恵で得た知識なので、間違った結論なのかもしれませんけど、自分たちにとっては宗教に対する自分の無知さを知るだけでもよい機会になりました。

別に全員が宗教を語るほど知識を得る必要は無いにしても、日本は世界的に見ても無宗教(実質的にはそうではないわけですが)な民族国家であるからこそ、そして(天皇)信仰による過ちを認めた唯一の国だからこそ、学校で宗教について学び、客観的に論じる機会をもってもいいのではないかと思った次第です。

自分の中で消化し切れていない問題なので、あまり突っ込まないでね^^;

2007年2月20日

ニューヨーク住宅市場の活況再来

本日のNew York Timesより(記事はタイトルをクリックすると読めます)。

以下、抜粋と要約。

昨年後半よりアメリカにおける住宅市場の落ち込みが鮮明になってきたが、記事によれば、今年1月の統計で他の大都市では市況の落込みが続いているにも関わらず、ニューヨークだけは上昇が見られたとのこと。

大手不動産3社においては、価格および販売量の両方で前年比で二桁の伸び(例としてマンハッタンにあるアパートは販売量19.9%増、販売価格14.4%上昇)が見られる。

その活況ぶりを表す例として、マンハッタンアッパーウェストサイドにあるワンベッドルームには、販売日に100人ほどが訪れ、247.5万ドル(約3億円)で即日に買い手がついた、とある。また、30代の女性が週末75万ドル(約9千万円)の予算でワンベッドルームを探したところ、その予算内で該当する物件は1件も見つからなかった、とある。

National Association of Realtorsによれば、昨年の第四四半期において、ニュージャージー州北部を含むニューヨーク一帯では、住宅価格は3.1%の上昇であった。住宅価格上昇の年率は、2004年が18%、2005年が22%、そして昨年が6%になっている。

市場が活況を取り戻した理由として、ウォール街で働く人々へのボーナス支給額の大幅な上昇が挙げられる。マンハッタンだけでなく、ブルックリンにおいても、住宅価格の上昇傾向は見られる。ニューヨーク一帯の景気は底堅く、失業率も低下し、金利も過去に予想していたよりも上がっていないなどの要因が挙げられる。

(抜粋&要約終わり)

昨年職場の同僚がマンハッタンで家を探していたときに、ストゥーディオ(スタジオ、ワンルーム)や1BRが1ミリオン以上すると話していたが、どうやら本当だったみたい。。。

東京も同様に高額のマンション(アメリカで言うコンドミニアム)が飛ぶように売れているみたいだけど、世界経済の中心都市(ニューヨーク、ロンドン、東京、パリなど)への資産の集中は、今後もまだ進むのだろうか?チキンレースの様相を呈していながら、なかなかクラッシュしないところを見ると、経済格差の進展により豊富な流動的資金をもった人たち(昔でいう資産家のような存在)の数が増え続けていると見たほうがよさそうだ。

これらの住宅を買える人たちは決して資産家や特権階級というわけではなく、ハイソな勝ち組庶民(庶民とはいえないか、、、)なのであろう。それだけに世界的に中間層の薄い格差社会が拡大し続けていると考えるべきなのかもしれない。ふーむ。

米インテル、医療機関向け携帯パソコンを共同開発

米インテルは20日、パソコン開発ベンチャーのモーション・コンピューティング(テキサス州)と共同で、医療機関向け携帯パソコンを開発したと発表した。(NIKKEI.NETより抜粋 【シリコンバレー=田中暁人】

一昨年に見かけた記事のフォロー(そのときの記事はこちら)。リンク先の記事を見ていただくとわかるように、2005年にアナウンスされていたインテルの医療業界への進出第一弾が数ヶ月以内にリリースされるようです。

この分野、自分もとても興味を持っています。患者さんにとっても様々な情報享受のメリットがあって、その上医療費も削減出来る可能性があると思うのですが、だれかその手のベンチャー企業をご存知ありませんか?

2007年2月19日

かしこく旅行するための6つのウェブサイト

ようやくベータ版から正式版になったBlogger。Googleもブログに関しては腰が重いのか、使い勝手は今ひとつ。正式版への乗り換えも1ヶ月以上前に一度したのに、今日ログインしたらまた移行のためのページが。。。Previous Postsのリンクも機能しないことが多いし、他にも画像のアップロードがうまくいかなかったり、コメントができなかったりと、色々と不具合が多いのですが、いまさらほかへ移行するのも面倒なので、今は早いところ安定して使えるようになるのを願ってます。ついでにベータ版から移行したのを機に、ブログのテンプレートを模様替えしてみました。これで少しは投稿する気が起きるようになるといいのですが、、、

今日のお題はCNN.comで見つけたもの(ソースは今日のタイトルをクリックすれば見られます)。

1.ファーストクラスのチケットをお安くするには ExpertFlyer.com
2.お手軽にWi-Fi接続をするには JiWire.com
3.移動時間をリアルタイムで知るには FlightStats.com
4.見知らぬ土地でのディナーには Zagat.com
5.移動に便利な公共機関の情報は HopStop.com
6.ご自身の健康のためにジム情報を得るには AthleticMindedTraveler.com

出張するに当たって、利用価値の高いサイトを6つほど挙げていました。すべてが無料のサイトではありませんが、この手のサイトは知っていると便利ですね。

2007年2月10日

クリスピー・クリーム・ドーナッツ

昨年12月に新宿に第一号店がオープンしたクリスピー・クリーム・ドーナッツKrispy Kreme Doughnuts)。

アメリカ東海岸では(おそらく全米でも)ドーナッツといえば、ダンキン・ドーナッツDUNKIN' DONUT)の方が圧倒的に目にする機会が多いのですが、ウォルマートを始めとしたスーパーなどではケースに詰められたクリスピー・クリーム・ドーナッツが販売されています。

フィラデルフィアでは全く見たことがなかったのですが、それもそのはず、KKDのウェブサイトで見てもフィラデルフィアには店舗がありません。

DUNKIN' DONUTSですらほとんど利用したことがないくらい、ドーナッツそのものに関心があるわけではないのですが、世間で騒がれているとなると、一度は食べてみたくなるというのが心情というもの。

調べてみるとチャールストン近郊とサバナには店舗があるようです。そこで早速チャールストンを訪れたついでに、トライしてみることにしました。

チャールストンにお住まいのKAOりんごさんのブログ「KAOりんごのおつかい。」の記事で知ったのですが、どうやら出来たてドーナッツを食べるには夕方に行かなければならないらしいです。チャールストンのお店で聞いてみたら、大体午後6時ごろに行くと出来立てを食べることができるとのことでした。

この日はチャールストンの教会にゴスペルを聞きに行く途中に寄り道。店構えは普通のファーストフードというよりは、日本のパン屋さんに近い感じ。
お店は17号線(Savannah Highway)沿いにあり、入口には「出来たてあります」の看板があって、そちらが点灯しているときにアツアツの出来立てを買うことが出来ます。
ご覧のように店内で次々とドーナッツが揚げられてます。ここから箱に詰められ、近郊のスーパーなどに卸されていくわけです。
カウンターで注文すると、ラインを流れている出来立てのドーナッツをとってくれます。自分たちが訪れた日は、残念ながら全ての商品が出来たてというわけではなく、ORIGINAL GRAZEDというシロップのかかったいわゆる一般的なドーナッツだけが出来たてでした。

値段は一つ75セントだったかな?ちょっとハッキリした値段は覚えていないのですが、大体どれも1ドル前後です。

お味のほうは、出来たてはふっくらしていて、すご~く軽い食感でした。ほとんどお腹にたまらない感じ。あのシロップがないともっと美味しいと思うんですけど、残念ながらシロップなしというのはないんですよね。以前に冷えたものも食べたことがあったのですが、全くの別物です。機会があれば、皆さんもぜひ出来たてをお試しくださいませ。ただ、並んでまで食べるものだとは思いませんけどね。

2007年2月7日

地ビール

アメリカ(に限らず世界)を旅行するときの楽しみの一つが地ビールを飲むことだと思いますが、ここサウスカロライナにも数種類のローカルビアがあります。

中でも私のお気に入りは下記のPalmetto BeerのPale Ale。椰子の木のラベルが可愛らしいボトルです。たいていのローカルレストランで味わうことができます。

ちなみにこのビール、アメリカのボトルビールにしては珍しく、手でひねって開けることは出来ません。ある意味、高級ビールの証?なんて。。。





ケースに書かれた通り、イギリスから渡ってきた昔ながらの製法で作られているみたいです。アメリカのビールというよりはヨーロッパのビールに近い感じですね。




ご覧のように"Pale Ale"(赤)のほかに、"Amber"(黒)、"Porter"(茶)があります。そしてここには写っていませんが、"Lager"(緑)もあります。ただ、このラガーなかなか店頭で見かけません。私も手に入れたのは実は1回だけ(写真は撮り忘れました^^ゞ)。日本のラガービアに似た美味しさでした。


サウスカロライナにおいでの際には是非これらのローカルビアをご賞味あれ!

2007年2月4日

【NEWS】 Indianapolis Coltsがスーパーボウルを制す

雨の降る中始まった年に一度のお祭りスーパーボウルですが、序盤の劣勢をひっくり返して、見事コルツが勝利しました!

ちなみにeBayで当日取引されていたチケットが1枚11,000ドルだったそうです(ソースはこちら)。誰が買うのやら。。。こうした話題もここ数年は毎年のように流れますね。

また例年Super Bowlで話題に上がるのが、番組で流されるコマーシャル。各社チカラが入っていて、それを見るのも楽しみのひとつになっています。

今ならYahoo!から全て見ることが出来ますので、興味のある方は是非一度ご覧くださいませ。でも最近はYouTubeとかもあるので、あんまり旬の話題とかにはならないのかもしれませんね。

【NEWS】 Super Bowl 公式サイトに悪質なスクリプト!?

今日はNFLのスーパーボール開催日。

18:25(東部時間)からマイアミスタジアムでChicago Bears VS Indianapolis Colts (シカゴベアーズ対インディアナポリスコルツ戦)が行われる予定になっていますが、IT media によれば公式サイトに悪質コードが埋め込まれていることが指摘されています。

ご注意を!

2007年2月3日

KURAMA

ヒルトンヘッドアイランドにある和食レストラン。
地元では知らない人はいないほど有名なお鮨屋さんです。 中はおすしのカウンターと鉄板焼きが楽しめるレストランに分かれています。
お店のホームページはコチラ

【場所】 map
9 Palmetto Bay Rd, Hilton Head Isle, SC
(843) 785-4955

 
自分たちが注文したのは「ちらし寿司」。お店のメニューにはありませんでしたが、 ちゃんと作ってくださいました。お値段も16ドルとリーズナブルです。

量は日本サイズで、アメリカのボリュームに慣れた身体には少し物足りなく感じるかもしれません。

ネタはいずれも新鮮で、のっているたくあんもちゃんとしたものでした。

板前さんは日本人の方でした。写真のおふたかたとも職人さんらしく、包丁裁きや握り方などは日本のお鮨屋さんそのものでした。

これまでアメリカで入ったお鮨屋さんの中でも、上等な方だと思います(偉そうですみません)。

お客さんは常連さんが多いみたいで、皆さん和気藹々と話していました。

自分たちの隣に座ったアメリカ人のお客さんは、一人でカウンターに座り、お刺身の盛り合わせにアンキモなど頼むあたり、かなり通な人と見ました。

またぜひ足を運びたいと思うお店です。

旧商品取引所
















Charlestonさんの勧めで訪れたのはチャールストンダウンタウンにある"The Old Exchange and Provost Dungeon"(旧商品取引所と地下牢)。歴史的建造物の一つで、その歴史は1771年にまで遡れます。 入場料は大人7ドルかかりますが、歴史のお勉強にはいいところかもしれません。中にはギフトショップもありますので、時間が許せば覗いてみるのも楽しいと思います。


その昔、Charles Town と呼ばれていた頃、左の地図にあるように周囲を運河に囲まれ、この地はその要塞地の一部だった Half-Moon Bastion(半月上の出島)の上に建てられたそうです。 1965年になるまでこの出島の全容は明らかではありませんでした。

入場料を払うと地下室に案内され、ダンジョンツアーに参加することになります。 地下はご覧のような構造になっていて、古くは海賊の牢獄としても使われていたようです。昔の衣装に身を包んだガイドと妙にリアルな蝋人形が当時の様子を説明してくれます。

アメリカ人は海賊が好きなのか、海沿いの町に行くと必ずといっていいほど海賊もののお土産などが目に付きます。ここにもパイレーツに関連した展示物がありました。

30分ほどのツアーが終了し、階段を上がって2階まで行くとボールルーム(舞踏場)にたどり着きます。別に何があるというわけではないのですが、当時を偲びジョージワシントンの時代にトリップしてみるのも一興かと。

こちらも当時を模して再現された部屋。

館内を探すとこのようにオリジナルのレンガがむき出しになったところを見ることができます。






こういった当時の衣装や装飾品なども飾られていましたが、「これは!」といったものはなかったように思います。

やはりここの一番の見どころは地下なのではないかと思います。ゴーストもよく出るとのことなので、霊感の強い方はぜひ訪れてみてくださいませ。