2007年6月28日

ダイエット関連商品から

ネットで思わず次の広告が目に留まりました。

「貼るだけでやせる」

もちろんアメリカの広告(タイトルをクリックするとその広告が開きます)。

そんなうまい話ないだろと思って、とりあえず調べてみました。

この商品の元は "Hoodia(フーディア)"といってアフリカに分布する植物みたい。


食欲を抑えるダイエット商品として、2002年くらいから出回り始めたらしいのですが、ググると日本でも商品として販売されてました。

本家Wikiを見てもらうとわかりますが、Hoodiaの成分のうち、"P57"といわれる成分にホルモン的な作用があるみたい。視床下部に働いて食欲を抑制するそうですが、その根拠となる論文では髄中(脳に直接注入)した効果を見ています。どう考えてもパッチを皮膚にはるだけで効果が出るとは考えにくいのですけど。

日本の「あるある」よりはマシとはいえ、これも同じ穴のムジナですね(これって使い方あってます?)。

去年、群馬大のグループから同じように視床下部に働いて食欲を抑制する"Nesfatin-1(ネスファチン1)"という物質が同定されました。

こちらも効果が認められたのは髄中(というか脳室内注入)です。ひょっとすると、いずれこれもダイエットサプリメントとして、喧伝されるかもしれません。要注意です。

薬もそうですけど、脳に効く成分の開発ってとっても難しいんです。

動物実験のようにずばり脳に直接投与できればいいんですけど、薬品や食品ってほとんどが経口で摂取されるので、有効成分が脳(中枢神経)に行き渡るには、大部分が消化されたのちに血液を介して到達することになります。

でも脳の血管は特別なため、たくさん摂ったからといって、必ずしもその成分が脳の神経そのものに行き渡るわけでないのです。だから、仮に脳室内投与で効果があったからといって、食べたり血管内に注射しても同じ効果は得られません。 ましてや皮膚吸収では。。。

以前にもブログに書いたことがあるんですけど、どうして健康食品(特にダイエット)の類はこうもインチキがまかり通るんでしょう?

花王のエコナ油やカテキン茶にしたって、根拠となる検証データをあたると、非常に危ういってことがすぐにわかるのですが、これらもすごい売り上げになってます。

まあ、占いとかもそうですけど、それに対して自分が価値を見出せるのであれば、別にそれを買うのは個人の自由ですし、そういうのがなければ社会もつまらなくなってしまうので、いいんですけど。

でもマスコミや識者は、最低でもあおる(斡旋する)などの行為をしてはいけないように思います。

サラ金やタバコのコマーシャルもそうですけど、倫理的に考えておかしいことがまかり通る世の中、やはり個人個人がしっかりと自分で判断することができるようにならないと、こういったインチキの類は永遠になくならないのでしょうな。

まあ、だまされるのも一種の幸せといえる場合もありますから、あんまり目くじら立てるのもなんですけどね。

ブログランキングに参加しています。(クリックするとブログランキングのサイトが開きます)

2007年6月24日

電子蚊取り線香

最近はお出かけもしてないので、地元ネタがありません。気になったニュースもいくつかあったのですが、つい記事にするのが面倒くさくてスルーしてしまいました。いかんですな。

ということで、今日は「こりゃ、面白い」と思ったサイエンスねたをひとつ。

サイエンスといっても堅苦しいものではありません。タイトルが示すように、サイエンスの知識を使って発想されたニュー蚊取り線香です。

「電子蚊取り線香」は、Windows Mobile端末を蚊取り線香代わりに利用できるようにするソフト。人間の血を吸う妊娠中の蚊がオスの蚊を嫌う性質を利用し、オスの蚊の羽音に近い8kHzのサイン波を再生して蚊が近寄ってくるのを防ぐ仕組みだ。 (窓の杜)(タイトルをクリックすると該当記事が開きます。)

とあるように、蚊の生態を利用したものらしいです。こういう発想って素晴らしいですね。効果のほどは確かではありませんけど、素直に拍手を送りたくなりました。携帯電話などでも使えるというのがミソですよね。

どこかで検証実験してくれないかなぁ。。。

ブログランキングに参加しています。(クリックするとブログランキングのサイトが開きます)

2007年6月16日

PENINSULA GRILL

チャールストンダウンタウンにあるフレンチアメリカンスタイルの高級レストラン。
(タイトルをクリックするとお店のサイトが開きます。)

【場所】map
112 N Market St Charleston, SC 29401
Phone: (843) 723-0700

【営業時間】
月~木, 日 17:30-22:00
金土 17:30-23:00




チャールストンではとても有名な高級レストラン。ホテルの1階にあります。詳しくはお店のサイトを見ていただければ、、と横着してみました(^^;

こちらのシェフ、アメリカトップ100の一人にも選ばれています(73位)。

この日はフェスティバル開催中の週末とあって、どこのレストランも満席。お目当てのレストランはほとんどが予約で夜遅くまで埋まっていました。

こちらのレストランもインサイドは予約で一杯。アウトサイドなら空いているとのことでしたが、この日はメチャメチャ暑かった日で、外で食事するのは・・・と思ったのですが、このあとバレエ鑑賞の開演時間が迫っていたので、アウトサイドにテーブルをとりました。

ビルの谷間のガーデンなのですが、なかなか雰囲気のよいところです。お隣もやはりガーデンになっていて、ちょうどウェディングパーティーをしていました。こう狭いところに、こういった隠れ家的な空間が広がっていると、なんか東京にトリップした気分になります。日本人的には落ち着きます(笑)

さすが名店だけあって、サーバーのレベルも高いです。久々に拍手を送りたくなるような細やかなサービスでした。


例えば、こちらサーバーお勧めのアペタイザ(Jumbo Lump Crab, Tomato and Spinach Salad with Fried Green Tomatoes, $16.00)なんですけど、いつものクセで一つだけ注文したのですが、なんと半分に分けて写真のように一人ずつのお皿に盛り付けしてくれました。ここがフレンチだっていうのをすっかり忘れてました(^^ゞ ちょっと恥ずかしかったぁ。でもこのアペタイザ、マジでメチャクチャうまかったです。


こちらは中央にコッテリしたAndouille(アンドゥイユ)と周囲にホタテが美しい(SAUTEED JUMBO SEA SCALLOPS, $32)です。「あー、幸せ~」といえるお味。ただちょっとくどかった気もしますが。


こちらはヒレステーキ(brandy-peppercorn sauce, $27.00)と付け合せのポテト。驚くことなかれこのサイドだけで$6.5します。でもサイドないと寂しいですから。。。

やっぱりチャールストン、いいところです。って、こんなので評価していいのか!って怒られそうですけど。この日はワインを頼みませんでしたが、ワインを頼んでも$150~200/2人くらいでしょうか?

まあ、確かにその辺のレストランよりはお高いと思いますが、我が家はひさびさに満足度の高いサービスを受けられた上に、美味しいものが食べられて幸せを感じたのでした。

ブログランキングに参加しています。(クリックするとブログランキングのサイトが開きます)

2007年6月10日

アメリカのお茶畑

南部のこの辺りではスウィーティー(sweetened iced tea, sweet tea, もしくは単にiced tea)といって、砂糖を入れたアイス紅茶を飲む習慣があって、レストランやカフェに限らず、ファーストフードなどのメニューにもあるほどポピュラーな飲み物です。

スウィーティーの起源は1879年発行の"Housekeeping in Old Virginia"という料理の会誌にて紹介されたのが始まりとされています。どうやら当初はグリーンティーだったようなのですが、第二次世界大戦を境にインド産のブラックティー(紅茶)に置き換わり、今日に至っているようです(wikipedia)。今でもアメリカのスーパーなどで売っているグリーンティーにお砂糖が入っているのは、このためなのかもしれません。

アメリカではレストランやホテルのカフェですら、紅茶を頼むとティーパックで出てくるくらいですから、なかなかおいしい紅茶に出会うことは少ないのですが、ここチャールストンでは結構おいしいアイスティーをいただくことができます。

それもそのはず、サウスカロライナ州チャールストンの郊外にはアメリカで唯一のお茶畑 Charleston Tea Plantation (場所)があるんです。





先日、チャールストンまで出かけたついでに、そちらの農園まで足を伸ばしてみました。チャースルトンからはクルマで30分ほどのところにあります。

到着した時点で午後4時を少し過ぎており、残念ながらツアーも売店も終わっていたのですが、まだ残っていた係りの方が「せっかくきてくれたのだから。。。」ということで、時間外にもかかわらず特別に工場を案内してくださいました。

工場といってもそれほど大きなものではありませんが、おそらくここがアメリカ唯一の紅茶製造工場です。もう電気は消えていましたが、機械を見ながら20分ほどかけて丁寧に説明してくださいました。



ここの工場では全てオートメーション化され、人の手はまったく入らないそうです。さらに茶葉も写真にある巨大な機械で摘むそうです。この機械、ここで開発され、他国に輸出しようとしたそうですが、まったく売れなかったそうです。

その理由が、通常お茶畑は丘陵地にあるため、こうしたトラクターは使えないからだそうです。なるほど!と納得。そんなわけで、この機械(高さを調整して、上の新しい芽だけを摘み取るそうです)も、ここでしか見ることができないとか。。。

工場を見学したあと、すでにレジは閉まっていたのですが、売店での買い物も快く許してくださいました。売店ではこちらで作られた紅茶のほかに、各国のお茶も購入できます。しかし、なんといってもここの目玉商品は、こちらの摘み立て茶葉から作ったFirst Flush Teaかと思います。



ちょうど5月からお茶摘が始まるのですが、この時期その初摘みの茶葉で作った紅茶が販売されていました。摘んでからまだ1~2週間ほどの本当に取れたて出来たての紅茶です。

早速、自宅でいただいたのですが、紅茶も日本茶と同じで甘みがあるんですねぇ。ちょっと驚きました。



スーパーでもこちらで作られた紅茶は購入できますが、このFirst Flush Teaだけはここでしか買えないそうです。

紅茶ラブな方(我が家はYokoが紅茶好き)にはお勧めできる観光名所だと思いました。

毎年5月中旬には初摘みのフェスティバルもあるそうですから、この時期チャールストンを訪れる機会があれば、是非こちらの農園も訪れてみてください。




アメリカ産の紅茶(ブラックティー)をお土産にするのも案外ウケルかもしれませんよ(^^)


ブログランキングに参加しています。(クリックするとブログランキングのサイトが開きます)

2007年6月8日

アメリカの職業でみる高給取りとワーキングプア

「いいかい、大きくなったらお医者さんと結婚するんだよ。お医者さんと結婚すれば幸せになれるから。」

娘に対してこんなことを言っている方いませんか? 日本には、いまどきはいませんよね^^ゞ

今回ご紹介する記事(タイトルをクリックするとリンクが開きます)ではアメリカの高給取りベスト15のうち13種が医療関係(ドクター)だったことを受けて、上記のようなセリフが出ています。かなり私が脚色してますけど。^^ゞ

調査の結果、職業別給与ナンバーワンは返り咲きの「麻酔科医」。ちなみに医療以外の2職種は「経営者(チーフエクゼクティブ)」(10位)と「パイロット」(14位)。アメリカでは稼ぎまくっているイメージのある「弁護士(ロイヤー)」は16位。

ソースは政府発表のデータを元にしたForbesの調査ですが、この順位は職種間の平均で見たら間違っていないのかもしれませんけど、それぞれの職種のトップ100とか中央値で見たら、順位はまったく違ってくるでしょうね。

アメリカでも開業医と勤務医では収入は全然違いますし、チーフエグゼクティブなんてふざけた職種が入っているくらいですから(これって職種じゃなくてポジションじゃん!それに幅がありすぎ!)。私から見るとかなりラフな調査です。だって、それなら医師だって科別にする必要ないでしょう。医師にも病院経営者もいるでしょうし。どこの国でも医師は高収入ということでネタにされがちですね。私からみれば、医師の資格を取る大変さとその労働内容からすれば、決して給料が高すぎるとは思いませんが。

ちなみに別の調査によれば、アメリカの企業経営者のサラリーは桁が違います(参考記事『アメリカの高給取り』)。 ウォール街の金融業界の方々もここに挙がっている麻酔科医の平均給与($184,340)よりもおそらく高収入でしょう。 それになによりも資本主義社会では、本当のお金持ちは不労所得で稼ぐわけですから、今の世の中本業による収入の多さでお金持ち度を見ることは難しいように思います。



次に低所得者の方も見てみましょう。

ワーストワンは "Combined food preparation and serving workers, including fast food" 「ファーストフードなどで商品を提供する人たち」(つまりは「ファーストフード系のレジ係」ってことでしょうかね?)の$15,230(約183万円)。次が「ファーストフードの調理師」、そして3位が「皿洗い」と続きます。

10位までの職種を見ていくと、日本で言えばほとんどがアルバイトに相当する人たちでしょうか?そりゃ、給与は少ないでしょうね。。。

調査対象となった全800職種でのアメリカでの平均給与は$39,190(1ドル120円で計算して、約470万円)です。日本は平均439万円(国税庁平成16年度)なので、平均値で見るとそう違いはないようです。ただし日本の場合アルバイト(時間労働者)は含まれていません。アメリカの方はわかりませんけど、職種を見る限りは含まれているように感じます。こういった統計値の各国間比較も対象がイコールでなければあまり意味がありませんよね。

アメリカは格差社会、貧富の差が激しいと言われて久しいですが、なんか今は日本の方が低所得者の層が厚くなっているような気がします。気のせいでしょうか?先日発表になった世界の長者番付では日本人の数は減っています。富豪は増えず、貧乏人が増えるだけの世の中じゃ夢もありませんな。


ブログランキングに参加しています。(クリックするとブログランキングのサイトが開きます)

2007年6月3日

ちょっと変わった食べ物

まずは下の写真をご覧ください。1枚目がお店で売っている状態。2枚目がその皮をむいた状態です。このまま食します。



これが何だかわかりますか?南部にお住まいの方であれば、ご存知かもしれません。それでも普通のスーパーでは中々見かけることはないように思います。

実はこれサボテンの実なんです。

ここら辺では、南米からの移民が多いせいか、サバンナのストリートマーケットで簡単に手に入ります。

大きさはプラムと同じくらい。

味に関しては、なかなか表現するのが難しいのですが、「スイカに似た味だけど、少しメロンぽい」感じです。甘くてそれなりに美味しいのですが、少し草っぽい感じが残ります。食感は熟れたプラムに近いです。中にはスイカのような種があるのですが、種も一緒に食べられます。

実の色が緑のものもあるそうですが、赤い方が甘くて高級らしい。高級っていっても3個で$1しかしないんですけどね(^^;

メキシコなどでは果物として日常的にいただくのだそうです。正確な名前は分かりませんが、英語では"Cuctus Fruit"で通じます。こちらのOpuntiaの実だと思うんですけど、写真を見る限りはいろいろと種類があるようです。

百聞は一見に如かず、口に入れてから考えるべし、ということで、お近くで見かけたらぜひ一度お試しくださいませ。以上、しょうもないネタでした(^^;

*関係ないですけど、今晩からアパートの周りではカエルの大合唱が始まりました。ここで一句。
「暗闇に流れし消えぬかわずかな」by Nao

ブログランキングに参加しています。(クリックするとブログランキングのサイトが開きます)

2007年6月2日

Bocci's Italian Restaurant

チャールストンにあるイタリアンレストラン。

【場所】map
158 CHURCH ST.
CHARLESTON, S.C. 29401

【営業時間】
Sun-Thurs | 4:30pm-10:00pm
Fri & Sat | 4:30pm-11:00pm



チャールストンの観光案内マップに載っていたイタリアンレストランへ。チャールストンはさすが観光地だけあって、雰囲気のよい美味しそうなレストランがたくさんありますが、とりあえずベタなところに入ってみました。


Yokoが頼んだのは、本日のお勧めのシュリンプのパスタ。


こちらは私が頼んだペスカトーレ。いずれもlinguineですが、上はレギュラーサイズ、下はハーフサイズです。写真じゃわかりませんよね(^^;

いやーーー、やってしまいました。すっかり忘れてました、ここがアメリカだってこと。

ソースの方はそれなりに美味しかったのですが、パスタが激マズかったです。そう、茹ですぎ でした。この日は昼抜きだったのですが、それでも残したほど。マネージャーがテーブルに来たとき、思わずアドバイスしたくなりましたよ(ーー でもよく考えるとアメリカのイタリアンレストランのほとんどが茹ですぎパスタを出すってことは、もしかしたらアメリカ人のスタンダードはのびたパスタなのかもしれません。つまり普通のアルデンテのパスタを出すと、逆に文句が来るのかも?!なんて思ったりもして。そんなことはないと思うんですけど、ここまで自信満々にこんなの出されると、そう考えたくもなりますよね。ちなみに聞いたら自家製の生パスタを使用しているそうです。

付け合せのパンは美味しかったです。しかし、パンで口直しするというのも。。。。

まだ1度しか入ってませんし、今回だけで判断するのも何なのですが、このお店はパスタ以外を選択された方がよいかもしれません。他のメニューも美味しそうでしたよ。





夜のチャールストンのダウンタウンは異国情緒たっぷりのお洒落な感じがして、私はとても気に入ってます。アンティークショップもあちこちにあって、覗いてみて回るだけでも楽しいです。



こちらのように日本のものも結構置いてあって、どれもお店の正面とかに飾ってあるので、特に日本の瀬戸物なんかはインテリアとして人気が高いんでしょうね。

2007年6月1日

L’ILE DE MERLIN (OU LE MONDE RENVERSÉ)

Charlestonの情報サイトCharlestonSunriseで紹介されていた SPOLETO FESTIVAL USA 2007 のオペラ鑑賞に行ってきました。

オペラの演目は3種類あったのですが、自分たちが選んだのは『L’ILE DE MERLIN』というフランスもの。あまり考えずに選択したのですが、ステージ&内容ともコミカルというかシニカルというか、なんとも表現しがたいもので、自分のもつオペラのイメージとはかなりかけ離れたものでした。こういうのをモダンオペラと呼ぶんでしょうかね?残念ながらオペラ初心者の自分には楽しめる内容ではなかったような。。。あらかじめコチラのレビューでも見てから決めればよかったかも(。。、とちょっと後悔入りました。

"SPOLETO TODAY"というこのフェスティバルに関するブログ形式で綴った情報サイトがあるのですが、そちらに動画クリップがありましたので参考までにリンクしておきます。興味のある方がいらっしゃいましたらどうぞご覧くださいませ(動画クリップ)。

観客は老若男女幅広い人たちが来てました。服装もオペラ鑑賞らしくタキシード&パーティードレスで着飾った人もいれば、ジーパン&Yシャツ姿の若者もいたりで、バラエティーに富んでます。日本のオペラやクラシックコンサートよりはずっとラフな印象を受けました。まあ、場所がチャールストンというのもあるのでしょう。家族連れ(といっても子供も高校生か大学生くらい)も見かけましたけど、基本的には中壮年~老夫婦が多かったように思います。

そうそう、フランス語のオペラだったせいか、周りではフランス語が結構飛び交ってました。なんか久々にスノッブ気分を味わいましたよ。もちろん英語の字幕も出るので、普通に楽しめますけどね。

正直私は退屈気味で劇中も周りを見回したりしていたのですが、私と同じように退屈そうにしている人も結構いたので、ちょっと安心しました(笑)笑いどころもモダンスタイルな割には古臭いというか現代風じゃないので、笑っている人はお年寄りの方ばかりだったように感じました。結構下品な笑いどころも多かったですし。

せっかくのオペラ鑑賞でしたけど、そんなわけで満足度は今ひとつで終わってしまったのでした。 でも満席でしたから、人気はあるんでしょうね。

この次はバレエ鑑賞に挑戦ですが、『白鳥の湖』なので初心者の私でも楽しめるのではないかと期待してます。


こちらが会場のDock Street Theatre。元はホテルだったところを1930年代に市が劇場に改装したようです。名前は昔チャールストンにあったアメリカで一番古い劇場に由来しているそうです。このようなバルコニーは北米南部でよく目にしますよね。

こちらはフェスティバルのポスターとウミガメの置き物。街中あちこちにありました。


劇場内はこんな感じ。客席前部の下のほうにオーケストラ用のステージがあります。観客からは指揮者の頭くらいしか見えませんでした。始めにこのステージを見たとき、「へー、窓がついている舞台なんて初めて見たよ。」って思ったんですけど、なんてことはないこれも舞台装置でした。

見にくくてすみませんが客席の写真です。いわゆる普通の劇場って感じ。座席の背もたれが板なので、長時間座っていると結構腰にきました。

こちらは敷地内にあるオープンスペース(中庭)。バーになってます。コーヒー飲もうと思ったら、ありませんでした。やっぱりこういうところはアルコールなんですねぇ。

こちらはギャラリー。ロビー脇のちょっとした談話場です。ここを抜けて先ほどの中庭に出られるようになっていました。



クリックしていただけると嬉しいです。(ブログランキングのサイトが開きます)